WEBitable

Web・IT業界に関するWEBマガジン

インバウンドとアウトバウンド

マーケティングで覚えておきたい考え方

より高い成果を出すマーケティングで必要となるスキルで忘れてはいけないのが、インバウンドとアウトバウンドの違いです。
業種によって特性が異なるため一概には言えませんが、それぞれのマーケティング手法をしっかり見極めて実践することで良い成果を出せるようになるでしょう。
どちらか一方に偏るのではなく、両方の特性を兼ね備えたハイブリッド型マーケティング手法も注目されています。

参考:インバウンドとアウトバウンド。BtoBマーケティング実践における2つの関係性と成果を出すための考え方

インバウンドとアウトバウンドの違い

わかりやすい事例として通販を行っているコールセンターの場合で確認してみましょう。
コールセンターはお客さまからの電話を受けて対応する場合と、コールセンターからお客さまに電話をする場合があります。
インバウンドの場合は新聞や雑誌、テレビショッピングなどで見てお客さまから電話をかけることになります。
電話をかけてくるお客さまの中には商品について詳しい内容を知りたいという問い合わせの場合もありますが、商品を注文するために電話をかけてくれる場合もあります。
仮に問い合わせだけだった場合は、いかにして商品の購入を決断してもらうかが、力の見せ所になります。

対してアウトバウンドの場合は、コールセンターからお客さまに対して商品をおすすめする電話をかけます。
お客さまの都合や本当に必要な商品なのかもわからずに電話をかけるため、嫌がられるケースも多いです。
反応もイマイチで必ず商品が売れるとは限らない状況の中で、どのようにして購入を決断する気持ちへと変えることができるかが力の見せ所です。

このような事例からもわかるように、WEB・IT業界の場合はインバウンドが主流になります。
ネット通販の場合も同様で、ネットを活用しているユーザーに好まれる情報を提供して実店舗よりも格安な料金で提供するなどユーザーにとって大きなメリットを用意することで、より多くの固定客を掴むことができます。
ただし、たくさんのユーザーから支持されるまでには時間がかかってしまうことが大きなデメリットです。
知名度をアップさせるために広告費をかけてテレビCMを放送するなどの努力を重ねなければ、そう簡単には恩恵を受けることは難しいと考えられます。

ハイブリットの考え方

従来はインバウンドかアウトバウンドのどちらか一方を重視したマーケティング手法を取っていた事例も多いですが、両方のメリットを兼ね備えたマーケティングを実践することでより良い結果を得られると考えられます。
例えば、ユーザーに好まれる情報を提供しながら、濃い見込み客を獲得するために限られた人だけにメルマガ配信を行って確実な固定客を掴むようにする方法もあります。
他の業種でも同じ方法を実践することで良い結果が出やすいと考えられます。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 WEBitable

テーマの著者 Anders Norén